![tomica-haku.jpg トミカ博](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomica-haku.jpg)
- 「トミカ博ってどんなイベントなの?」
- 「トミカが大好きな子供が喜ぶイベントに連れて行ってあげたい!」
この記事では、上のような疑問・想いを持っている人へ、トミカの祭典「トミカ博」について解説しています。
![](/wp-content/uploads/2018/08/kota.jpg)
トミカ博は毎年日本全国で開催されているトミカの祭典。
トミカやトミカのおもちゃの展示、アトラクション、イベント限定のトミカを買うことができる、まさにトミカファンのためのイベントです。
ここでは、そのトミカ博について自分が遊びに行った経験をもとに徹底解説!
これを読めば、トミカ博のことをまったく知らない人も、トミカ博のことがマルっとわかるようになりますよ!
トミカ博とは?
![UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1a02a.jpg UNADJUSTEDNONRAW thumb 1a02a](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2017/09/IUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1a02a.jpg)
トミカ博とは、タカラトミーが発売するミニカー「トミカ」をテーマとしたイベントです。
トミカや車が大好きな子供からトミカ集めを趣味にしている大人まで、多くの人が会場に来場するまさにトミカの祭典です。
トミカ博の開催場所・開催時期は?
![tomicahaku-nittei.jpg トミカ博の開催日程・開催場所](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomicahaku-nittei.jpg)
トミカ博が定期的に開催されているのは、以下の4つの場所です。
場所 | 時期 |
---|---|
大阪 | 春(ゴールデンウィーク) |
東京(横浜) | 夏(お盆休み時期) |
名古屋 | 冬(クリスマス前) |
札幌 | 冬(正月) |
上の4つは開催時期も上の表の通り、ほぼ決まっています。
また、上記の4つの場所以外にも、不定期に日本全国の都市で開催されます。
例えば、2019年1月には愛媛でトミカ博が開催されます。
2019年のトミカ博の開催予定は、【2019年】トミカ博開催日程まとめ|いつどこで開催されるかはここでチェック!の記事をご覧ください。
トミカ博のチケット・前売券は?
![tomica-ticket.jpg トミカ博のチケット](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomica-ticket.jpg)
トミカ博に入場するにはチケットが必要です。
チケット料金は会場によって異なりますが、だいたい大人1人800円〜1200円(子供は600円〜800円)ほどです。
チケットには前売券と当日券があり、前売券のほうが100〜200円ほどお得な金額で買うことができます。
トミカ博に遊びに行くことが確実に決まっているなら、前売券を買ったほうがお得です。
トミカ博の前売券やチケットに関する詳しい情報を知りたいなら、【保存版】トミカ博の前売券・チケットの買い方を徹底ガイドをご覧ください。
トミカ博の会場内はどうなっている?
![tomicahaku-kaizyo.jpg トミカ博の会場](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomicahaku-kaizyo.jpg)
トミカ博の会場内は3つのゾーンに分かれています。
- 展示ゾーン(無料)
- アトラクションゾーン(有料)
- トミカマーケット
それぞれのゾーンを簡単に説明していきますね。
展示ゾーン(無料)
![tomica-haku-tenzi.jpg トミカ博展示ゾーン](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomica-haku-tenzi.jpg)
トミカ博の会場に入ると、一番最初にあるのが展示ゾーン。
トミカやトミカのおもちゃの展示、巨大ジオラマや無料で遊べるアトラクションがあるエリアです。
アトラクションゾーン(有料)
![tomica-haku-atorakusyon.jpg トミカ博アトラクションゾーン](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomica-haku-atorakusyon.jpg)
アトラクションゾーンは、有料のプレイチケットを使って遊ぶことができるアトラクションが集まるエリアです。
例えば以下のようなアトラクションがあります。
- トミカつり
- トミカ組立工場
- トミカルーレット
これらのアトラクションは有料ですが、そのかわりアトラクションを遊んだあとにトミカがもらえます。
トミカ博のメインコンテンツといえるエリアです。
トミカマーケット
![tomica-market.jpg トミカマーケット](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomica-market.jpg)
トミカマーケットはトミカやトミカのおもちゃ、関連商品を買うことができるグッズ販売のエリアです。
トミカ博の出口前にあります。
このトミカマーケット最大の注目ポイントはトミカイベントモデルが買えること!
トミカイベントモデルはトミカ博のようなイベント会場でしか買うことができない特別なトミカのです。
トミカイベントモデルを買うためだけにトミカ博に来る人もいるぐらいです。
トミカ博の限定トミカってなに?
![tomica-haku-limted.jpg トミカ博限定モデル](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomica-haku-limted.jpg)
トミカ博では、トミカ博でしかもらうこと&買うことができない限定トミカがあります。
トミカマーケットで買えるトミカイベントモデルもその1つです。
トミカ博の限定トミカには以下のものがあります。
- 入場記念トミカ
- 会場内のアトラクションの景品のトミカ
- トミカマーケットで買えるトミカイベントモデル
トミカ博の限定トミカについて詳しく知りたいなら、トミカ博の限定トミカとは?どんなものがもらえるか&買えるかを徹底ガイドをご覧ください。
トミカ博の混雑は?混雑回避するには?
![tomica-konzatsu.jpg トミカ博の混雑](https://tomica.ikumen-kotanosuke.com/wp-content/uploads/2018/12/tomica-konzatsu.jpg)
トミカ博は開催時期がゴールデンウィークや夏休みのことが多いため、子供連れのご家族で激しく混雑します。
トミカ博の混雑を回避する方法は次のとおりです。
- 平日(トミカ博初日は除く)に遊びに行く
- 14時以降に遊びに行く
当たり前ですが、土日祝よりは平日のほうが空いています。
また、お昼過ぎて14時頃になると、明らかに会場から人が少なくなります。
アトラクションも並ばずに遊べるものも出てくるので、14時過ぎはおすすめの時間帯です。
混雑を回避してトミカ博を満喫する攻略法をより詳しく知りたいときは、トミカ博を徹底攻略!子供と行ってわかったトコトン楽しむための11のポイント!をご覧ください。
トミカ博とは?:まとめ
この記事は、トミカファンのための祭典「トミカ博」についてお伝えしました。
車好き・トミカ好きの子供を連れて行ったら、最高に喜ぶことは間違いなし!
トミカファンならぜひ一度は遊びに行っておくべきイベントです。
この記事を参考に、ぜひトミカ博を楽しんでくださいね!
トミカにどんなシリーズがあるのかを知りたいなら!
トミカには街のおもちゃ屋でよく見かけるものだけじゃなく、いろんなしりーずが展開されています。
トミカのシリーズについて詳しく知りたいなら、トミカのシリーズって何があるの?通常モデルから珍しいものまで全まとめをご覧ください。
こんにちは!